子ども花まつり2024

子ども花まつり2024

お釈迦さまのご誕生をお祝いして毎年この時期に「子ども花まつり」をしています。

近くの子ども達や保育園の子どもたちがたくさん来てくれ、賑やかに開催することができました。

ごあいさつに続いて、子ども正信偈のお勤め。保育園の年長さんには少し難しいですが

何とかついてきてくれました。お釈迦さまの話しのあとは、ブットンくんの登場です。

みんなで元気に「ブットンくん〜ー」と呼んだらふすまの隙間から顔を出してくれました。

あとはブットンくんとジャンケンゲームなどをして遊び、久しぶりに子ども達の元気な

声で本堂がいっぱいになりました。

最後にお釈迦さまに甘茶を注いで、手を合わせて「まんまんちゃん!」おみやげにしおりや

お菓子をいただき皆さんニコニコでした。              (4月5日午後2〜3時過ぎまで)

 

🌠星空ナウ(2024年4月)
2024.4.1|

*******************************

星空ナウ(20244)

*******************************

春らしくなって桜満開です。大陸からの黄砂の流れる日もあり春霞で夜空が少しぼんやりとする時期です。太陽が沈んで暗くなった頃の空を見上げると、西の空を中心に冬の星座の星々がまだ残っています。低い西空にとても明るく 輝いている天体が木星です。空の高い所には、春を代表する星座のしし座、その北側には北斗七星を含む星座のおおぐま座が見えています。北斗七星から北極星を探してみてください。

 周期が71年のポンスブルックス彗星が夕方西空低く45等星の明るさになってかすかに尾もたなびかせています一般にはとても淡く、肉眼で見る事は難しいでしょう。9日にはアメリカで皆既日食がありますが残念ながら日本では見ることができません。

 

◆再帰新星といって周期的に爆発して明るくなる星が今、注目されています。かんむり座のT星という星で一度爆発すると、普段は12等級でとても暗い星が2等星ぐらいにまで急に明るくなり一週間程度肉眼で見える星となることが予想されています。周期が約80年、今まで1866年と1946年に爆発して増光していますので、この一年の間に明るくなるのが期待されます。人間一生に一度のチャンスです!下図では東の空アークトウルスの近くにある小さな星座、今のうちに探しみてください。

 

402日  下弦の月   (未明に南に見える左半月、朝西空に白い残り月)

402日  ISSきぼう  (19:25西北西に見え始め〜南西仰角47°19:29南南東に消える)

404日  ISSきぼう  (△19:20西に見え始め〜仰角14°西南西消える、低い)

404日 清明(せいめい) (二十四節季の一つ、春の日差しを受け万物が明るく清らかな頃)

409日   新月()            (月と太陽が見かけ重なる。アメリカで皆既日食、日本ではみえない)

416日  上弦の月   (夕方南の中天に見える半月、欠け側にクレーター綺麗)

419日  穀雨(こくう)  (二十四節季の一つ、春雨が百穀を潤す事、田植えの時期の目安)

422日  こと座流星群極大(1時間に5個程度、月明があり条件はよくない)

424日  満月()          (日没時東におぼんのような月)

 

 

ISSきぼう」国際宇宙ステーションは、大阪から見やすい夕方のチャンスのみ記載しました。今月は24日が見やすいチャンス。明るい星が音もなく移動していくように条件により35分間見えます。現在の周回ではほぼひと月半ごとにチャンスが訪れるよう北です。コツをつかめばスマホの静止画や動画で撮影可能です。・◎高度あり見え方絶好・まずまず・低く見ずらいが視界が地平まで開けた場所なら見えるかも。

また、別のスターリング衛星が打ち上げのタイミングで夕方よく見られているようです。12等星くらいの人工衛星が1020個・・と連なって行列飛行する様子は必見です。

 

 

星空の図:国立天文台HPより(大阪の夜空もほぼ同じです)

第二回インド仏跡参拝記④

第二回インド仏跡参拝記④

ネパール

ルンビニの空港からネパールへのフライトは大変でした。ホテルで朝食を済ませたあと空港が濃霧の為、閉鎖中との知らせがあり回復の目途がたたないらしい。搭乗予定の飛行機が来ないので回復を待つしかないといいます。結局は昼頃になって回復し半日遅れで出発できたのですが、霧が晴れなかったら、十時間以上の長距離バス移動を余儀なくされるところでした。しかも山岳未舗装のデコボコ道だったとか。一同ホットしたものです。

ネパールはインドと比べて空気も澄んでゴミも少なく綺麗な印象でした。人口も少なく街がコンパクトだからかもしれません。また、教育熱心なようで学校もよく整備されており学生さんもキチンと制服をきて通学していました。表情も日本人に近く親近感をもちました。

 

ネパール、カトマンズ市内

 

エベレスト遊覧飛行

「一度は世界一の山を見てみたい!」という思いを実現させるためツアーの最終に遊覧飛行を計画しました。三回挑戦したものの天候不良でダメだった方もあるとか、今回は幸運にも一発勝負で成功でした。中型の航空機に窓際のみ搭乗で一人、一つの窓が与えられじっくりヒマラヤの山々と最後にエベレストを観覧することができました。ただ、もっと接近して目の当たりにしたかったのですが安全基準が厳しいのか、かなり遠望だったのが残念だったところです。七~八千メートル級の山々が連なるヒマラヤの雪山が次々に現れやがて世界一の横綱エベレストが登場するあたりは見応え充分でした。

7000〜8000m級のヒマラヤの連峰が続く

 

ヒマラヤの雪山からエベレストを望む

 

カトマンズ本願寺

カトマンズに浄土真宗のお寺があり旅の終わりにお参りしました。交通事故で全身不随となった故向坊弘道氏によって建立された寺院で、地域の仏教ソナム氏との出遭い、念仏の教えに帰依され2007年に本願寺派から正式に本願寺の名称使用が許可されたという。目立たない建物の中は立派な真宗寺院でした。当日お勤めや法話をされた僧侶は、京都の西本願寺で勉強され日本語も堪能な現地の女性で「久しぶりに本場のお勤めを思い出しました」と笑顔で語っておられました。

バスの渋滞、航空機のトラブル、インドには珍しい寒さなど幾つかのトラブルはありましたが、念願の釈尊誕生や、涅槃の地、エベレスト遊覧の日程を無事終え帰途につきました。

 

お勤めと法話をされた女性僧侶

 

カトマンズ本願寺でのお勤め

紅梅開花2024
2024.3.9|願立寺日記

今年も紅梅が咲き始めました。

 

★彼岸会

3月20日午後2時から

お誘い合わせてお参りください。

「カイロス」ロケット打ち上げ、大阪から見えるかも?
2024.3.7|/ 願立寺日記

3月9日11:00〜、串本の民間ロケット発射場から第一号のロケット「カイロス」が打ち上げられるようです。

条件が整えば大阪からも打ち上げの軌跡が見られそうですので是非挑戦してみてください。

地平まで快晴が最低条件、真南からほんの少し左の位置を画像のように上昇します。

以下、想定図です。

白い噴射の煙軌跡が肉眼でも見えると思われますが、双眼鏡があればよりハッキリとするでしょう。

 

■打ち上げ直前に日程延期になりました。ひとまず残念!(追記11:20)

◾️3/13に延期、11:01点火されましたが数秒後爆発炎上、打ち上げ失敗です。本当に残念‼️(追記3/13  11:15)難しいものですね。

 

画像出典:「ブログ・ロケッこがゆく」より

 

第二回インド仏跡巡拝記③ ルンビニへ

ルンビニ

 釈尊涅槃の地クシナガラを巡拝したあと、私たちは釈尊の誕生地であるルンビニを訪れました。この聖地への旅は、シッダールタ太子がこの世に生を受けた処に触れることができる、まさに特別な体験でした。入場への長い通路には近くの林に住む、人馴れしたお猿さんが迎えてくれ餌をねだっていました。霧に包まれたルンビニ園は、世界から多くの巡礼者が参拝され、仏教的にも歴史的にも重要性を物語っている聖地となっていることを感じました。アショカ王の柱と碑文、古くから伝わる古代の遺跡を順に巡りながら、釈尊の教えの源に触れることができました。インド仏跡巡拝記を綴る上で、ルンビニへの旅は同行の皆さんに心に深い印象を残したようです。

 

ルンビニ園へ 通路に次々とお猿さんが

 

ルンビニ園 建物の右の柱がアショカ王柱 ガイドさんの解説を聞く

今日の太陽24.3/3
2024.3.3|/ 願立寺日記

幾つかの黒点が見られます。今年の大阪の冬は天気が安定しません。久しぶりの快晴日です。

 

2024.3/3. 15:17

🌠星空ナウ (2024年3月)
2024.2.29|

  • *******************************

星空ナウ(20243)

*******************************

昼の時間が長くなり、星が見え始める時刻も次第に遅くなっていく季節です。20日に春分を迎え夜と昼の長さが逆転し夏に向かい始めます。夕方、西の空に名残りの木星が見えていますが、宵の空に見られる時間がどんどん短くなってやがて太陽と合の時期を迎え、しばらく見えなくなってしまいます。

 

3月上旬〜中旬に周期が71年のポンスブルックス彗星が夕方西空低く5〜6等星の明るさになりますが一般にはとても淡く、見る事は難しいでしょう。水星が25日に東方最大離角となりこれも夕方西空に観望のチャンスです。また、25日の満月は半影月食の状態で東の空に昇ってきますが、いつもの満月より少し薄暗い程度で、はっきりと欠けるような月食ではないので変化はわかり難いでしょう。

 

現在、国際宇宙ステーションには日本人宇宙飛行士の古川さんが搭乗中ですが、この3月中に半年間の搭乗を終えて地球に帰還されるそうです。あと少しですが無事にお帰りください!

 

★3月9日に和歌山県串本の国内初民間ロケット発射場から第1号「カイロス」の発射が予定されています。成功しますように!

 

304日  下弦の月   (未明に南に見える左半月、朝西空に白い残り月)

305日 啓蟄(けいちつ) (二十四節季の一つ、寒さが緩み土の中から虫たちが動き出す頃)

309日 カイロス打上げ (串本から国内民間初ロケット「カイロス」打ち上げ予定)

310日   新月()            (月と太陽が見かけ重なる。闇夜になり星空観望チャンス)

313日  ISSきぼう  (19:08南西に見え始め〜南東仰角65°19:13東北東に消える)

314日  ISSきぼう  (△19:57西に見え始め〜仰角22°北北西消える、低い)

315日   ISSきぼう  (19:08西南西低空に見え始め〜北西35°19:15北北東に消える)

317日  ISSきぼう  (△19:10西北西見え始め〜19:14北仰角10°に消える、低い)

317日  上弦の月   (夕方南の中天に見える半月、欠け側にクレーター綺麗)

320日  春分(しゅんぶん)  (二十四節季の一つ、昼と夜の長さが同じになり春を分ける事)

325日  満月()          (日没時東におぼんのような月・半影月食)

3月31日  ISSきぼう  (◯19:11北北西見え始め〜北東仰角34°〜19:15東仰角22°に消える)

 

ISSきぼう」国際宇宙ステーションは、大阪から見やすい夕方のチャンスのみ記載しました。今月は1317日が見やすいチャンス。明るい星が音もなく移動していくように条件により35分間見えます。現在の周回ではほぼひと月半ごとにチャンスが訪れるようです。コツをつかめばスマホの静止画や動画で撮影可能です。・◎高度あり見え方絶好・まずまず・低く見ずらいが視界が地平まで開けた場所なら見えるかも。

また、別のスターリング衛星が打ち上げのタイミングで夕方よく見られているようです。12等星くらいの人工衛星が1020個・・と連なって行列飛行する様子は必見です。

 

 

星空の図:国立天文台HPより(大阪の夜空もほぼ同じです)

インド仏跡巡拝記② クシナガラから舎衛城・祇園精舎へ

第二回インド仏跡巡拝記②

 

クシナガラ・涅槃堂

広い敷地の中に涅槃堂があり、周辺を白い行者服を着た巡礼の人々が長い行列をくんで参拝されていました。堂内には大きな涅槃佛が安置され、熱心な仏教徒の方々が取り囲み、ある人はしゃがみ込みお経を称えておられました。私たちも立ち止まり合掌致しました。

 

 

 

祇園精舎・舎衛城

仏説阿弥陀経の始めに書かれている祇園精舎は霧に囲まれていました。お経には「千二百五〇人と倶なりき」と記されている釈尊説法の中心の場所で、小高くなったレンガ跡があり他国の巡拝者の後、同行の皆さんと登壇し皆でお経を勤めをしました。前回の霊鷲山での勤行と同じく、嘗てここでお釈迦様が阿難さんがそして舎利弗さん等が・・歩いておられたのかと想うと感無量の思いがありました。周辺一帯は発掘調査が進んで公園のように美しく整備されていました。

« 前のページへ 次のページへ »