🌠星空ナウ(2023年12月)
2023.11.29|

*******************************

星空ナウ(202312)

*******************************

◆今年は夏が長く、紅葉の秋はアッという間に冬になりました。22日に冬至を迎えます。この時期は夜が長く、星空を長い時間見ることができます。宵の時間には、南西の空に土星、南の空に木星が輝いています。月が18日には土星に、22日には木星にそれぞれ近づき、年の瀬の夜空を彩ります。ふたご座流星群は、14日深夜から15日未明にかけて活発になることが期待されます。月明かりの影響もなく、多くの流星が見えそうです。明け方の南東の空には、明けの明星、金星が物凄く輝きやがて正月を迎えます。

 

1204日  ISSきぼう  (○17:48北北西低空見え始め〜仰角29°17:51東北東に消える)

1205日  ISSきぼう  (○18:35西北西に見え始め〜仰角42°18:39南南西に消える)

1205日  下弦の月   (未明に南に見える左半月、朝西空に白い残り月)

1206日  ISSきぼう  (17:47北西低空見え始め〜天頂88°17:53南東に消える)

1207日  ISSきぼう  (△18:36西低空見え始め〜南西13°18:39南南西に消える)

1208日  ISSきぼう  (○17:46西見え始め〜南西25°17:52南に消える)

1208日  大雪(たいせつ)   (二十四節季・本格的に冬がはじまり、山々は雪に覆われる頃)

1213日   新月()            (月と太陽が見かけ重なる。)

1215日  ふたご座流星群 (三大流星群の一つ、1時間30個程度の流星・経路は短く速い)

1220日  上弦の月   (夕方南の中天に見える半月、欠け側にクレーター綺麗)

1222日  冬至(とうじ)  (二十四節季・一年で一番昼が短く、夜の時間が長くなる日)

1227日  満月()           (日没時東におぼんのような月)

 

ISSきぼう」国際宇宙ステーションは、大阪から見やすい夕方のチャンスのみ記載しました。今月は1520日が見やすいチャンス。明るい星が音もなく移動していくように条件により35分間見えます。現在の周回ではほぼひと月半ごとにチャンスが訪れるよう北です。コツをつかめばスマホの静止画や動画で撮影可能です。・◎高度あり見え方絶好・まずまず・低く見ずらいが視界開けた場所なら見えるかも。

また、別のスターリング衛星が打ち上げのタイミングで夕方よく見られているようです。12等星くらいの人工衛星が1020個・・と連なって行列飛行する様子は必見です。

 

星空の図:国立天文台HPより(大阪の夜空もほぼ同じです)

« »