🌠星空ナウ(2023年8月)
2023.7.29|

*******************************

🌠星空ナウ(20238)

*******************************

宵の時間帯には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが描く「夏の大三角」が東の空高く見えています。都会から離れて山や海での空が暗い所では、夏の大三角の辺りから南の低い空へと続く雲のような天の川の淡い光も見えることでしょう。南西には赤いアンタレスのあるさそり座が西に傾き始めました。

三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」は、13日から14日にかけて見ごろを迎えます。下弦を過ぎた月の影響は少なくまずまずの好条件です。夜半から明け方にかけてたくさんの流れ星を数えてください。土星が27日に衝となり、秋にかけて観察しやすい時期を迎えます。反対に長く夕空に輝いた金星は太陽と重なる方向になって一時見えなくなり、やがて明け方の東の空で「明けの明星」となります。

 

801日  ISSきぼう  (20:07西西低空見え始め〜天頂75°20:12南東28°に消える)

802日  満月()           (日没時東におぼんのような月、俗称スタージョンムーン)

803日  ISSきぼう  (△20:06西低空に見え始め〜南西21°20:12南に消える)

808日  立秋(りっしゅう) (二十四節季・夏の全盛期、秋の気配がたち始める頃)

809日  下弦の月   (未明に南に見える左半月、朝西空に白い残り月)

810日  水星東方最大離角. (日没後西空低くギリギリ見える)

813日  ペルセウス座流星群(17時に極大、1時間に40個程度の流星、月の影響少ない)

816日 新月()            (月と太陽が見かけ重なる。闇夜でこの頃星空の観察チャンス)

8月22日 伝統的七夕  (太陰太陽暦の7月7日、月齢6の月が南西に輝く夏の宵)

823日 処暑(しょしょ)  (二十四節季・朝夕が過ごしやすく、厳しい暑さの峠が過ぎた頃)

824日 上弦の月   (夕方南の中天に見える半月、欠け側にクレーター綺麗)

827日 土星が衝   (環のある土星が一晩中見られ観察好機に入る、環が次第に細く)

831日  満月()           (日没時東におぼんのような月、今年一番近い月でやや大きい)

 

ISSきぼう」国際宇宙ステーションは、大阪から見やすい夕方のチャンスのみ記載しました。今月は1〜3日が見やすいチャンス。明るい星が音もなく移動していくように条件により45分間見えます。現在の周回ではほぼひと月半ごとにチャンスが訪れるようです。コツをつかめばスマホの動画で撮影可能です。(数分の誤差あり)・◎高度あり見え方絶好・まずまず・低く見ずらいが視界開けた場所なら見えるかも。

 

星空の図:国立天文台HPより(大阪の夜空もほぼ同じです)

« »