🌠星空ナウ(2023年3月)
2023.2.25|

*******************************

星空ナウ(20233)

*******************************

◆厳しい寒さの時期もやっと過ぎ、地中の虫も蠢き出す啓蟄そして、「暑さ寒さも彼岸まで」春分を迎えます。夕空南西には、金星が「宵の明星」として輝きを増し、誰もが気づく「一番星!」となります。赤い星、火星はまだ宵の高い空に見られますが、長い間楽しませてくれた木星や土星はいよいよ明け方の空へと移っていきます。オリオンなど冬の星座が西に傾き見送る時期です。代わって北にはおおぐま座の「北斗七星」が高くなり、東にしし座が元気に駆け昇って、夜空は次第に春の星座に移り代わっていきます。

 

324日の宵、西の空で細い月と宵の明星の金星がくっついて見え、とても美しい眺めになるので必見です。地球照を伴った細い月と宵の明星の共演は、月と惑星の接近の中でも随一の美しさです。肉眼や双眼鏡で眺めたり、最近はスマホのカメラが性能アップで簡単に写真に撮れるようです。鹿児島、沖縄などでは細い月が金星を隠す金星食が起こります。

 

ISSきぼう(国際宇宙ステーション)は、16日~20日にかけて夕空に観察チャンス。下記時刻と方角に注目しましょう。現在、日本人宇宙飛行士の星出彰彦飛行士が搭乗中です!(3/12帰還予定)

 

304日 啓蟄(けいちつ)   (二十四節季の一つ、虫が冬眠から目覚める頃)

307日  満月()              (日没時東におぼんのような、まん丸の月)

314日  ISSきぼう   (△18:47南の低空見え始め〜18:50東南東低空に消える)

315日  下弦の月      (未明に南に見える左半月、朝西空に白い残り月)

315日  ISSきぼう   (19:34南西に見え始め〜火星に接近後19:37天頂75°消える)

316日  ISSきぼう   (18:46南南西に見え始め〜南東54°18:52東南東に消える)

317日  ISSきぼう   (○19:35西金星横に見え始め〜北西25°19:39北に消える)

318日  彼岸の入り   (18日から24日の7日間、お寺やお墓参り)

318日  ISSきぼう   (18:53西南西に見え始め〜北西42°18:58北北東に消える)

320日  ISSきぼう   (○18:55西に見え始め〜北西17°18:59北に消える)

321日 春分(しゅんぶん)   (二十四節季の一つ、昼と夜の長さが等しくなる頃)

322日 新月()               (月と太陽が見かけ重なり見えない。闇夜で星空観望好機)

324日 金星食    (食は九州以南で見られ、大阪では細い月と金星がとても美しい)

329日 上弦の月    (夕方南の中天に見える半月、欠け側にクレーター綺麗)

3月31日  ISSきぼう   (○19:52北西に見え始め19:54北北東、約30°に消える)

 

ISSきぼう」国際宇宙ステーションは、大阪から見やすい夕方のチャンスのみ記載しました。明るい星が音もなく移動していくように45分間見えます。コツをつかめばスマホの動画で撮影可能です。(数分の誤差あり)・◎高度あり見え方絶好まずまず低く見ずらいが視界開けた場所なら。

 

 

星空の図:国立天文台HPより(大阪の夜空もほぼ同じです)

« »